
しばらくお待ち下さい

介護職員初任者研修資格の受講生の募集を
開始しました。介護に興味がある方は
是非お申し込み下さい。
申込締切:2023年5月19日(金)
受講期間:5月24日(水)〜6月23日(金)
23日間(完全 土・日・祝休み)
※受講料全額免除になる奨学金制度あり
受講申込書はこちら
エントリーはこちら・・・


毎年、地元の天理教の方が4月29日は「ひのきしん」
という行事で、射水万葉苑の困りごとを助けに来て
くださります。今年も地元の方にも声を掛けて頂き、
たくさんの方に園庭を綺麗にしていただきました。
本当にありがとうございます。

八代亜紀さんオンラインコンサートに参加しました。
テレビで見ていた有名人がライブで歌ってくれること
に感動する利用者さんが多くおられました。
「雨の慕情」「舟唄」等に合わせて口ずさんだり、
手作りのうちわを振ったり踊ったりと楽しみました。
八代亜紀さんの歌声に心が癒されライブ後には、
「今度はいつ会えるの、楽しみしているね〜」と
笑顔で会場を後にしていました。

地域の児童クラブの方々が神輿を上げにこられ
ました。活気のある「わっしょい、わっしょい」の
掛け声に利用者様も一緒に「わっしょい」と声を
出していました。久しぶりの地域の方々との交流に
頬も緩み、柔らかい笑顔が終始見られました。
利用者様の楽しみの一つになっているので、今後も
継続して地域交流を行っていきたいと思います。

投票所に行くのは難しいという理由で選挙には
行かないと諦めの声が多く聞かれました。投票の
お手伝いはできることを伝えると「それなら」と、
新聞等で候補者の政策や情報を確かめ清き一票を
投じてきました。利用者のみなさんは自分の住んで
いる地域をよくしたいという強い思いを持っている
様子でした。

手作りのクリスマス飾りをプレゼントしたお礼にと、
近所のじんぼ保育園の園児さん達が来所され、
神保地区の誕生80周年記念に作られた
「Gentle Wind 〜やさしい風〜」の踊りを
披露してくださいました。「いつまでもお元気で
いてください。僕たち私たちは元気で明るい1年生
になります!」という年長児さん達の力強い言葉に
感動し、涙腺がゆるんでしまう利用者様たち。春ら
しい手作りの貼り絵もいただき、早速デイサービス
に飾りました。この日は春の訪れを感じさせる
お天気で、身も心もあたたかくなるひと時と
なりました。

3年振りに楽しみにしていたお花見バスハイクに
行ってきました。久しぶりの外出に車内でも会話が
弾み、日替わりで下条川や新湊大橋まで出かけ、
『見事やね。』『連れてきてもらってよかった〜。』
等の声が聞かれました。天気も良く、満開の桜の下
で皆さんで記念撮影しました。

みずほデイサービスでは松川、蛍川、神通川沿いの
千本桜、各願寺などの桜の名勝へドライブに出掛け
ました。今年はちょうど満開のタイミングで晴天が
続き、沢山の方にお花見を楽しんでもらうことが
できました。外出自体が久しぶりの方や咲き始めから
満開まで何度も出掛けられた方もおられ、「わぉ!」
と桜が見える度に歓声をあげながら、満面の笑顔で
春を満喫されていました。

町内会の方より、コロナ禍で外出がなかなかできない
と思うので、せめて桜を身近で鑑賞して下さいと桜を
頂きました。玄関先が明るく華やかになり、利用者様
も職員も笑顔が溢れていました。
町内会の方に深く感謝すると共に、今後も地域福祉の
拠点として積極的に地域と連携を図り、地域貢献して
いきたいと思います。本当にありがとうございました。

4月1日に入職式を行いました。
今年は14名の新卒を迎えました。その笑顔を
忘れずに頑張って下さい!

1日4名様、期間限定で天正寺飯店を開催中。
メニューは、棒棒鶏、ふかひれスープ、北京ダック、
酢豚、エビチリ、蟹あんかけ炒飯、小籠包、桃饅頭、
胡麻団子、杏仁豆腐です。自分で好きな料理を選び
好きな量を取り食べます。
ライブ調理、チャイナドレス姿の職員に利用者様から
笑顔や「美味しかった」という声が沢山見られました

3.11東日本震災、キャンドルを灯すことで
想いを伝え想いを繋いでいくプロジェクトに
参加しました。センター内や各自宅で利用者様、
職員が少しでも復興支援ができるのであればと
取り組みました。
復興支援ともに、日頃から災害に対してどのように
取り組んでいくのかが重要であると再認識しました。

認知症対応型通所介護で開設当時から使用して
いた檜浴槽を新調しました。檜の香りが浴室内に
漂い、一番風呂に入られた利用者様から
「まるで温泉、香りも良いし、落ち着いてゆっくりと
入れる。肌もつるつるになった」と笑顔。
今後も利用者様が笑顔になれるような環境や
ケアを届けたいと思います。

小規模多機能型居宅介護とグループホームに
眠りスキャンを導入しました。夜間の巡視回数の
減少や利用者様が起きているときに訪問する
ことにより、職員の身体的・精神的負担が軽減
されています。
また睡眠状態を医師に相談し、眠剤の量を減らし、
日中の離床時間の増加、活動量の増大となり
生活の質が向上しています。

小規模の職員の二十歳を利用者のみなさんと一緒に
お祝いしました。利用者も職員も若い頃を思い出して
「おめでとう!」、「あら〜きれいやね〜」、
「私もこんな時分があったがいぜ」などと孫娘の
成長を見ているかのように笑顔で話していました。
若いパワーのおすそ分けを貰った成人の日でした。

デイサービスと併設するサ高住の合同クリスマス会
を開催しました。サンタに扮したセンター長から
プレゼントを受け取った利用者様は童心に返った
ような笑顔で喜んでおられました。NHK歳末たす
けあいの助成金で用意したプレゼントは冬物の
靴下や膝掛で「暖かい肌触りで嬉しい」と利用者様
からも好評でした。給食委託業者の株式会社
ユニード様からもケーキのご提供をいただき、
例年よりも豪華な会となりました。
「今までで一番楽しい会だった」と翌日以降にも
嬉しい声が聞かれました。

富山県知事より「がんばる介護事業所表彰」自立支
援部門において表彰を受けました。手作りおやつを
通じて多世代交流の確立、人のために作りたいと
いう新たな意欲の創出を評価して頂きました。職員
、利用者様と共に取り組むことで一体感が生まれま
した。今後も利用者様と共に歩んでいける事業所と
して頑張っていきたいと思います。

今月はクリスマスの装飾を作りました。雪の結晶の
オーナメント、実はコピー用紙の包み紙を利用しま
した。色合いがとってもマッチしてますよね。紙を
折る、線を引く、切る、形をつくる、のりづけする
それぞれできる事をやってもらいあっと言う間に
ほほえみフロアが冬景色になりました。そして、
アドベントカレンダーづくりにも挑戦。利用者さん
のスマイルの写真が毎日増えていき、皆さん
「私ここ!」「この人知ってる」など日に日に完成
するクリスマスツリーを楽しみにしておられました。

7日にカターレ富山(大野耀平、大山武蔵、松本雄真)
の3選手が訪問して下さいました。
『完全無欠のカターレ』に乗せて体操や誕生日の
お祝い、サイン会を行いました。
「Be supporters!」の取組を始めて、カターレ富山
さん、サントリーウエルネスさん、地域の方々、
他介護事業所さんとの繋がりができました。
今後も取組を継続し、関わって頂いている方々と
連携を図り、地域に必要な介護事業所として笑顔と
感謝を忘れすに頑張って行きます。

BTSのかっこいい!ダンスから、”小さな世界"
の合奏〜子ども達が日頃からお友達と力を合わせ
楽しんでやってきました。心を一つに頑張った踊り
や演奏がパパやママに届きました。また、
「一生懸命な姿に成長を感じ、素敵な思い出を
作って下さりありがとうございました」と保護者の
方から温かいコメントも頂きました。

園庭や散歩で拾ったドングリやまつぼっくり、秋の
自然物をた〜っぷり使ってお菓子やおもちゃを作って
遊ぶ子ども達。
「お店屋さんにすればみんな来てくれるかな?」
「ね〜、みんなでハロウィンパーティーしようよ!」
という声にみんな大賛成!
10月31日のハロウィンをみんなで楽しむことに
しました。午後には畑でとれたサツマイモでスィート
ポテトも作りおいしくいただきました。

10月21日琥珀物語第二章にて認知症カフェを開催
しました。今回初めて地域の喫茶店での開催でした。
地域の方々やボランティア等11名が参加。
三八豪雪の映像を見ながらの回想法では若いころを
思い出しました。認知症無料相談会も開催され認知症
について相談会も行われました。喫茶店で美味しい
コーヒーやケーキを味わいながら楽しいひとときを
過ごしました。

今年もこの季節がやってきました。
ファボーレ内で開催している
『介護の日フェスティバル』普段は介護をしている
職員が集まり、地域の方に「介護の魅力を伝えたい」
という思いを届けてきました。
その中で開催される「がんばる介護職員表彰」に
今年は3名の職員が受賞し、表彰式に参加して
きました。これからも、、、がんばります!

10月16日にアルプラザ小杉でアルプラマルシェが
開催されました。射水市からラーメン無料サービスの
招待があり、まるたかやのラーメンを食べてきました
キッチンカーが並び、たくさんの人で賑わい、天気も
晴れ、屋外での食事は気持ち良く、美味しいラーメン
を堪能しました。

10/12炊き出し訓練を行いました。
とり野菜鍋(70食)、五目塩焼きそば(50食)、
おにぎり(50食)で高齢者にも食べやすく、
災害時にでも栄養が摂取できる食品を
提供しました。キッチンカー(射水市)、
鍋一式(富山市)からレンタルしました。
日頃から訓練することで、いざというときに
動ける体制の確立が大切だと感じました。
今後も継続して取り組んでいきたいと思います。

BISTRO天正寺(フレンチコース料理)を
開店しました。
スープ、前菜、メイン、パン、ワイン(赤、白)、
デザート、コーヒー等、目の前でシェフが作成し、
盛り付けました。日頃は、食事量の少ない利用者も
目を輝かせ食べていました。シェフの料理説明に
「すごいね、美味しい料理ありがとう」と頷いて
いました。非日常を感じて頂けたと思います。
次回は、イタリアン、中華、和食のコース料理を
準備しています。お楽しみに。

9月19日の敬老の日に合わせて、厨房からは、
お祝い御膳を提供しました。メニューは赤飯、
おかずは9品盛り合わせ、清汁です。
皆さま、いつもとは違った華やかな御膳に、
喜んでおられました。厨房では、季節や年中行事、
お祝い事に合わせた食事を毎月提供し、利用者の
皆さまに楽しんでいただけるよう工夫しています。
これからも利用者の皆さまが楽しめる、美味しい
食事提供に努めていきたいです。
過去の射水万葉会のお知らせはこちら





射水万葉会(東京)
- 特別養護老人ホーム
足立万葉苑
03-5856-6695
射水万葉会(富山)
- 特別養護老人ホーム
射水万葉苑
0766-82-8282
- 特別養護老人ホーム
二上万葉苑
0766-25-0808
- 軽費老人ホーム
ケアハウス万葉
0766-86-8686
- 射水万葉苑
本町サポートセンター
0766-83-7070
- 射水万葉会
天正寺サポートセンター
076-411-4040
- 福祉プラザ七美
0766-86-4545
- 在宅介護事業部
よろこび
0766-73-9990
- みずほサポートセンター
076-469-1600
- 万葉クリニック
0766-86-8787
射水万葉会 保育園
- 大島つばさ保育園
0766-51-6060
- 新湊中部保育園
0766-82-1616
- 海老江こども園
0766-86-5050
- 射水おおぞら保育園
0766-51-6262
- 新湊うみいろこども園
0766-92-0606



